
【お知らせの記事一覧】

亜鉛の働き
今日は私がかなり優先順位高く摂取する亜鉛についてです。 亜鉛には新陳代謝やエネルギー代謝、免疫反応など、体内のさまざまな働きをサポートして正常に保つ役目を持っています。 味覚を正常に保つ 舌にある「味蕾(みらい)」という […]

女性に嬉しいプロテインの効果とは
こんにちは。 トレーナーの弓野です。 今日は女性へのプロテインのお話です。 プロテインは、英語でタンパク質という意味です。筋肉や内臓をはじめ、ホルモンや酵素などのもとになる重要な成分です。 市販されているプロテインは、乳 […]

筋力アップのための推奨摂取スケジュール
こんにちは。 トレーナーの弓野です。 今日は効率的な筋力アップのスケジュールをご紹介します。 プロテインの効果を最大限に引き出すためには摂取するタイミングも重要です。タイミングによって筋肉を増強、回復したり、腹もちをよく […]

クレアチン BCAA
クレアチンとBCAA お互い吸収スピードを阻害することがないので、同時に飲んでも順番が前後しても影響は少ないです。しかし、吸収の早いBCAAはトレーニングと絡めて、クレアチンはインスリンが分泌される食後、と飲むシーンを分 […]

サプリメント飲み方
こんにちは。 トレーナーの弓野です。 今日は、サプリメントの効果的飲み方についてです。 プロテイン・BCAA・クレアチン…サプリメントを飲んでいるけれど、期待したほど効果が出てこない。 そんな悩みは、サプリの […]

シトルリン
こんにちは! トレーナーの弓野です 。 今日はシトルリンについてです。 シトルリンには、血行不良に伴う冷え性やむくみを緩和する効果も期待できます。 冷え症やむくみは、血流を改善させる事で緩和出来るからです。 冷え症は […]

停滞期③
最後に、停滞期に避けなければならないNGポイントを、いくつか紹介します。 運動量をさらに増やす 痩せたいからといって、運動量を極端に増やすのはNGです。運動量が増えすぎると、身体がますます飢餓状態となり、停滞期を抜け出し […]

停滞期②
ここからは、停滞期の克服や期間の短縮に役立つ方法をいくつか紹介します。 チートデイを設ける チートデイとは、あえて摂取カロリーを増やす日のことです。 チートデイを設けると、飢餓状態がリセットされたと脳が判断し、ホメオスタ […]

停滞期
こんにちは。 トレーナーの弓野です。 停滞期について まず、停滞期とは何なのか、ダイエットを始めてからどれくらいの時期にあらわれて、何日くらい続くものなのかを理解しておきましょう。 停滞期とは 停滞期とは、ダイエット中に […]

疲労回復
こんにちは。 トレーナーの弓野です。 ダイエットシーズンに入ってきましたね。 今回はダイエットをサポートする食べ物を紹介します。 【酢】酢のクエン酸には疲労回復や整腸作用など多くの効能があります。 【オリーブ油】不飽和 […]